| lp(1) | Apple Inc. | lp(1) |
lp - ファイルを印刷する
lp [ -E ] [ -U username ] [ -c ] [ -d
destination[/instance] ] [ -h hostname[:port] ] [ -m ] [ -n
num-copies ] [ -o option[=value] ] [ -q priority ] [ -s
] [ -t title ] [ -H handling ] [ -P page-list ] [ -- ]
[ file(s) ]
lp [ -E ] [ -U username ] [ -c ] [ -h hostname[:port] ] [
-i job-id ] [ -n num-copies ] [ -o option[=value] ] [
-q priority ] [ -t title ] [ -H handling ] [ -P
page-list ]
lp はファイルを印刷に回したり、保留になっているジョブの状態を変更したりする。 標準入力から読み込んで印刷するには、ファイル名に "-" を指定すればよい。
CUPS でデフォルトの出力先を設定するには、いろいろな方法がある。 まず最初に環境変数 "LPDEST" や "PRINTER" が参照される。 どちらも設定されていない場合は、lpoptions(1) コマンドで設定した現在のデフォルトが使われる。 それも設定されていない場合は、lpadmin(8) コマンドで設定したデフォルトが使用される。
lp は以下のオプションを認識する。
lpoptions(1) によって報告されるプリンターに固有なオプションのほかにも、 以下のような汎用のオプションが使用できる。
"foo" というプリンタで、文書をリーガルサイズの用紙に両面印刷する。
lp -d foo -o media=legal -o sides=two-sided-long-edge filename
画像を用紙四枚を使って印刷する。
lp -d bar -o scaling=200 filename
横は 1 インチあたり 12 文字、縦は 1 インチあたり 8 行、左の余白を 1 インチ取って、テキストファイルを印刷する。
lp -d bar -o cpi=12 -o lpi=8 -o page-left=72 filename
System V の印刷システムとは違って、CUPS ではプリンタ名に、空白、タブ、 "/"、"#" 以外なら、どんな印刷可能文字でも使用することができる。 また、プリンタ名やクラス名について、大文字小文字の区別も行わない。
"q" オプションが受け付ける値の範囲は、Solaris の lp コマンドと異なっている。 すなわち、IPP ジョブの優先度 (1 から 100、100 が最優先) に対応する値であって、 Solaris の優先度 (0 から 39、0 が最優先) ではない。
cancel(1), lpadmin(8), lpmove(8),
lpoptions(1), lpstat(1),
http://localhost:631/help
Copyright 2007-2011 by Apple Inc.
| CUPS | 3 October 2011 |